生きる力を育てるために
以下の活動を複数組み合わせて支援しております。
・自立支援と日常生活の充実のための活動
・創作活動
・地域交流の機会の提供
・余暇の提供
活動の詳細につきましては、ブログにて随時更新しておりますので、是非こちらをご覧ください。
☆旧ブログはこちら(Amebaブログ)☆
☆プログラム年間指導計画についてはこちら☆
個別活動プログラム
学校の個別教育支援計画や、保護者の方との相談支援に基づき個別支援計画を作成し、それに沿って支援を行っております。
個別活動プログラム(一例)
・挨拶の仕方
・係の担当(日直 等)
・掃除の仕方(雑巾絞り・掃除機掛け 等)
・身だしなみ(ボタン掛け・紐結び 等)
・学習(宿題のサポート 等)
・指先の訓練(ハサミなどの道具を使った工作 等)
主な療育プログラム
★クッキング
お菓子やお料理をみんなと一緒に作り、食べることで、「みんなで作ると楽しい」「自分で作って、おいしい」という体験をします。おうちで食べられなかった物が、クッキングでみんなで作ったら食べられたという声や「習ったお料理を、おうちでも作ってくれました!」という声も聞かれています。
★パソコン&イングリッシュ
自分の名前を入力してみること、Google検索の練習など、将来役立つパソコンのスキルを身につけられるように本人のペースに合わせて進めていきます。
★レンジャータイム
伝言ゲーム・ジェスチャーゲーム・お絵かきしりとりなどを通して、他者と協力すること、相手にわかり易く気持ちを伝えること、相手の意見を理解することなどを学びます。
★うんどう
体幹トレーニング、サーキット、ストレッチ体操をすることで、体幹や筋力の成長、身体の移動能力の成長をサポートします。
★ゆたかタイム(SST)
SSTは、「ソーシャル・スキル・トレーニング」といわれています。
自己紹介ゲームや日頃の人間関係の場面で起きやすい事例などをロールプレイで学んだりすることで、コミュニケーション能力を育んでいきます。
★レゴ
手順書を見ながら、できる限り自分で作ってみたり、できる所は自分で、できない所はサポートしてもらうという練習をしていきます。また、楽しみながら自分でイメージしたものを作品で表現できるようにしていきます。
★工作
手順に添って進めること、ハサミや工具の安全な使い方、絵の具やのり等の適量を見定めることを学ぶと共に、手先の訓練、完成した時の達成感や成功体験を積んでいきます。
★かきかた
なぞり書き・迷路・筆ペンの使用をしていくことで、集中力を維持することや、文字を丁寧に書くこと、筆圧を身につけていくことなどを目指します。
★サイエンス
食物や物質の変化を楽しみながら学ぶことで、探求心を育んだり、予測する力を養います。
★オイルマッサージ
東洋医学の理論に基づき、気持ちの安定や他者との信頼関係を深めるとともに、穏やかなコミュニケーションを促すことを目的としています。
ゆったりとした心のリズムや、他者とのふれあいの中で安心感を体感し、自律神経のバランスを整えることで、健やかな心身の発達を促します。実施後はとても気持ちが落ち着く児童も多く見受けられています。
★タッチケア
「子ども同士」で行う安全で健全なタッチケアを通し、相手への尊重、健全な距離間、自身を大切にすること等を学び、仲間意識を築き、社会性を高めていくことを目指します。適切で心地よいふれあいは、心身の緊張の融和や集中力を促す助けになります。
★音楽療法
感情や気持ちの、表現の幅を広げ、社会へ適応していくための自己調整能力を促していきます。呼吸を整える楽器遊びでイライラや不安、あせりなどを軽減したり、グループセッションを通して、表現することの楽しさ、できる喜びを体感していきます。身体、脳、心に働きかけていくことが特徴です。